未分類 「そうなんだ」と聞く 妻と口論になると、これまでその言い分に対し私は正しいとか違うと言って応じた。 妻は、違うという私の態度に対し、どうして「そうなんだ」と聞いてくれないかと怒った。私は二択の問題だと思っていて、妻がそういう理由が分からなかった。 ... 2021.01.03 未分類
未分類 自由闊達 自由闊達にふるまっている人は、とてもカッコイイ。これ以上のカッコ良さはないのではないかと思う。子供でも、自由闊達にふるまっていると素敵だなと思う。世代を問わない憧れの生き方なのだろう。 でも、どうやったら自由闊達になれるのだろう... 2021.01.02 未分類
未分類 明けまして、、、だが 正月という感じがしない。おそらく皆さんも正月行事が少なくて似たような状況だろう。 それはともかくとして、新年ということで知り合いにはLINEやEメールでメッセ―ジを送りたいが、どうも適当な言葉が浮かばない。 思いつくこと... 2021.01.01 未分類
未分類 今年一年(2) 才能がある人は、自分の中からやりたいことが自然に出て来るだろう。 でも私のような凡人は、自分の中からはやりたいことが何も出て来ない。他人が必要としていることで、自分が何か手助けできればと思うだけである。 でも、それには人... 2020.12.31 未分類
未分類 今年一年 今年は、初春に教育関係の仕事をやりがいが見つけられずに辞職した。その後は、コロナで家にジッとしていたが、退屈でハローワークで仕事を探し今の職に就いた。 初めは体力の衰えを痛感していたので続けられるか心配だったが、単純な行政事務だ... 2020.12.30 未分類
未分類 忘年会 昨日は、コロナ騒ぎを気にしない有志で忘年会をやった。 やって本当に良かったというぐらい有意義だった。皆さんの本音とか魅力とかを知ることができたからだ。 顔を見てじっくり話すと、今まで気付かなかった面がいろいろ見えて、以前... 2020.12.29 未分類
未分類 コロナの年 今年はコロナ騒ぎの年だった。感染しなくても、このことで多くの人が精神面や経済面で大きな影響を受けている。 個人的にも、この騒ぎが収まった後どういう社会になって、その中で自分がどう生きて行くかが差し迫った課題である。 でも... 2020.12.28 未分類
未分類 老後に求めるもの 年を取って、仕事や子育てなどで得られていた満足がなくなったとき、その替わりを見つけるのは難しい。 それらが人生の目的になっていたから、あとは余生だという考え方もあるだろが、長い老後の時代には通用すまい。 結局、いろんなこ... 2020.12.27 未分類
未分類 老後の準備 老後に必要なものは、働かななくても暮らしていける経済力と、長い老後を元気で過ごせる健康と、諸問題に対応できる心だろう。 そのうち経済力と健康は、どんな準備が必要かがほぼ推測できる。でも、心をどう準備するかは分かり難いのではと思う... 2020.12.26 未分類
未分類 しない辛さ 若い頃は、何かをする辛さを味わうが、老人になるとしない辛さを味わうことになる。 どちらがより辛いかというと、たぶんしない辛さの方だろう。する辛さは、やることによって何かが生じるが、しない辛さは何も生じないからだ。 だから... 2020.12.25 未分類